045-353-9205
〒233-0015 神奈川県横浜市港南区日限山2-1-39-301
営業時間 / 10:00〜18:00定休日 / 土・日・祭日
マイクロリアクターの開発は第二ステージへ
オービトロンのラインナップで、バッテリーのマイナスターミナルに装着するセンターデバイスとしてパワーモジュールがありますが、その基本構造を見直し大幅な性能アップを目的としたマイクロリアクターを1年前から開発しています。
コアを層状に重ねたパワーモジュールの構造ですが、マイクロリアクターではコアの代わりに大きなオービトロンストーンを使っています。
パワーモジュールで大パワーを得るためには、コア面積の拡大とコアの層を増やす事が必要になります。
性能の向上は、サイズが大きくなり重量が増えるという問題を抱えており、使用する触媒や金属素材で性能をアップしても、いずれは限界が来ます。
マイクロリアクターは、これを解決する1つの方法だと考えています。
レースの実戦の場では何台かのレーシングマシンに非公式で搭載し、また市販車でのモニターテストを続けていますが、性能面では成果が出ています。
第一世代とは異なり、現在は新しい触媒と新しい金属素材を使った第二世代に移っています。
レーシングマシンで結果が出れば、この後は市販車のモニター車でもバージョンアップしていく予定です。
しかしながら解決しなくてはいけない課題が山積みで、未だ製品化の目処が立っていません。
この後はこの課題をクリアして行く作業が必要になります。
19/08/28
19/02/27
19/02/25
TOP
オービトロンのラインナップで、バッテリーのマイナスターミナルに装着するセンターデバイスとしてパワーモジュールがありますが、その基本構造を見直し大幅な性能アップを目的としたマイクロリアクターを1年前から開発しています。
コアを層状に重ねたパワーモジュールの構造ですが、マイクロリアクターではコアの代わりに大きなオービトロンストーンを使っています。
パワーモジュールで大パワーを得るためには、コア面積の拡大とコアの層を増やす事が必要になります。
性能の向上は、サイズが大きくなり重量が増えるという問題を抱えており、使用する触媒や金属素材で性能をアップしても、いずれは限界が来ます。
マイクロリアクターは、これを解決する1つの方法だと考えています。
レースの実戦の場では何台かのレーシングマシンに非公式で搭載し、また市販車でのモニターテストを続けていますが、性能面では成果が出ています。
第一世代とは異なり、現在は新しい触媒と新しい金属素材を使った第二世代に移っています。
レーシングマシンで結果が出れば、この後は市販車のモニター車でもバージョンアップしていく予定です。
しかしながら解決しなくてはいけない課題が山積みで、未だ製品化の目処が立っていません。
この後はこの課題をクリアして行く作業が必要になります。
LANDMASTER
電話 045-353-9205
住所 〒233-0015
神奈川県横浜市港南区日限山2-1-39-301
営業時間 10:00〜18:00
定休日 土・日・祭日
―――――――――――――――――――■■